HOME > 住宅コラム
こんにちは。清水さゆりです。
4回目までのコラムで、おうちの使う目的や部屋に合わせて、より快適な環境にするために使える色の「心理的効果」をご紹介させていただきましたね。
今回は、理想のお部屋のイメージをさらに叶えるために役立つ色の知識をお伝えします。
特に壁紙選びは、ワクワクが広がって見ているだけでも楽しくなりますね。
身近にある「色」で、何年経っても「選んで良かった」と思えるような色選びのヒントになれば幸いです。
「色」の大きさが変わるだけで見え方が変わる!
壁紙は、さまざまな色やデザインが豊富でカタログを眺めているだけでも楽しいのではないでしょうか。
でも、せっかく選んだ壁紙が実際は「なぜか思っていたのと違う?」と違和感があるともったいないですよね。
実は、そんなときに役立つ色の知識が色の大きさによる見え方の違いなのです。
同じ明るさの同じ色でも面積が大きくなるほど、より明るく鮮やかに見えるようになります。
これを、色の「面積効果」と言います。
小さな色見本の印象だけで決めて、実際は「思ったより明るく派手に見える…」とイメージが変わるともったいないですよね。
そのため、可能であればできるだけ大きな色見本や施工例を見せてもらったり、モデルハウスで本物を見学したりしましょう。
色見本の台紙が変わるだけで見え方が変わる!
色見本から壁紙を選ぶときに役立つ色の知識が、さらにあります。
同じ色でも、色見本の台紙が黒色か白色かによって見え方が変わるのです。
周囲の色の影響を受け、見え方が変わることを色の「対比効果」と言います。
特に小さな色見本の場合は、台紙の影響を受けやすくなります。
1回目のコラムで、食器の色を使い分けることで、料理をより鮮やかに美味しく見せられることをご紹介させていただきましたね。
人も、イライラしている人に囲まれると、緊張して焦ってしまいますよね。
反対に、笑顔の優しい人に囲まれると、安心した気持ちになるのではないでしょうか。
周囲に影響を受ける色の変化は、どんな人と過ごすかで心持ちが変わる人間関係と同じにも見えておもしろいですよ。
下の画像は、真ん中の色は左右で同じ色です。
周囲の色が白色か黒色かによって、真ん中の色がより鮮やかに見えたり、にごって見えたりします。
同じ色でも、実は変化して見えている
毎日、当たり前のように目にするのが壁紙です。
そして、面積が大きくお部屋のイメージに影響を与えますよね。
ワクワクする壁紙の色選びのときに、思い出していただけると幸いです。
今日は、面積や周囲の色による見え方の違いをご紹介しました。
身近な「色」を使って、「選んでよかった」と思える色選びができますように♡
少しでもヒントになれば嬉しいです。
次回も、おうちで簡単に取り入れやすい「色」の知識をご紹介させていただきますね。
どうぞお楽しみに^^
* * * * * * * * * * * * * *
色彩心理・勇気づけ子育て専門家 清水さゆり
(3児の母。勇気づけのカラーサロンゆーり代表)
「色」を通して感性を育み、豊かな心を育てる「心の仕組み」「関わり方」をお伝えしています。
「集中力・想像力・コミュニケーション力」を育む色育®シニアインストラクターとして、
子育てと生活に簡単に色を活かす3つの入門講座(色彩心理学・色彩学・色の意味と傾聴入門講座)を開講し、すぐに活かせると好評です♪
保育・教育機関での講演会や働く女性・ママ向けコミュニケーション講座・資格取得講座の参加者数は、延べ1,140名以上。
大人も子どもも「自分が好き」と思えて、自分も周囲の人も大切にできる人がふえることを目指して活動しています。
HP: https://yu-kiyu-ri.jimdo.com/
ブログ:https://ameblo.jp/yu-kicolor/
Instagram:https://www.instagram.com/shimizusayuri81/
公式LINE:@mta2390s