HOME > 住宅コラム
こんにちは。「アロマ大好き♡児玉三由(こだまみゆき)」です。
今年はちょっと特別な年。お家で過ごす時間が増えていますね。
大切な家族との時間も、外出自粛の長期化でだんだんストレスに感じていませんか?
大家族のわが家も少なからずストレスに感じることもあります。
そんな時、気持ちの切り替えに、アロマは大活躍しています。
前回の予告では「虫よけアロマ」とお伝えしましたが、その前にぜひ、家族で『ふれあいっこ』してみませんか。
私が所属している(公社)日本アロマ環境協会では、ハンドマッサージのことを「アロマハンドトリートメント」と言っています。
精油の優しい香りに包まれて、温かな手で優しく触れるアロマハンドトリートメントは、する側も受ける側も、みんな笑顔になるなぁ、といつも思っています。
気持ちが落ち込んだ時、そっと背中をさすってもらって落ち着いた、という経験はありませんか?小さなお子さんなら抱っこもしてあげられるけど、年齢が上がるとそうもいかなくなりますよね。
人は、ふれあうことで、脳からオキシトシンというホルモンが分泌されるそうです。
このオキシトシン、別名「愛情ホルモン」とも言われ、不安を軽くし、安らぎを感じさせてくれるのですが、触れる側も、受ける側も両方にこのオキシトシンが分泌されることが分かっています。
アロマハンドトリートメントは愛情ホルモンを分泌させるのにぴったりの方法なんです♡
では、とてもシンプルなアロマハンドトリートメントをご紹介しますね!
レッスンでは通常、アロマテラピー用の植物オイルを使いますが、今は緊急事態。
誰でも手に入りやすいものとしてドラッグストアにある「オリブ油」でもできます。
いわゆる「医薬品」としてのオリーブオイルで、保湿作用があります。
消毒のしすぎでカサカサになった手にもおすすめです。
オリブ油5㎖を小皿に出して、ラベンダーなどお手持ちの精油を1滴入れたら、アロママッサージオイルの出来上がり。簡単でしょ(^^)
手のひらに少量とり、体温で少し温めたら、お子さんの手をとって
サンドイッチのように優しくはさみます。
後は、親指の腹をぴったりつけて、お子さんの手の甲や手のひらを広げるようにゆっくりとマッサージ。
指も1本ずつ、つけ根から指先にむかって、くるくる優しく。
爪の上は少し強めにプッシュすると、血流もよくなってすっきり気持ちがいいです。
最後にもう一度サンドイッチをして、おしまい。
あくまでも、オイルの滑りを利用して、こすらないように行ってくださいね。
途中で皮膚に違和感を感じたり、合わないな、と感じたら、すぐに中止し手を洗ってください。
アロマの教室「アロマ・ケアサロンひまわり」では、指先からひじまでのハンドトリートメントができる「アロマハンドセラピスト講座」もしています。
《コラムニスト自己紹介》
Act Kie(アクトキエ)代表 児玉三由(こだまみゆき)
アロマテラピー講師 アロマ空間プロデューサー
「アロマとゆる食養で家族の健康管理」をテーマにした教室
「アロマ・ケアサロンひまわり」主宰
(公社)日本アロマ環境協会 資格認定教室
日本産精油アドバイザー 資格認定教室