HOME > 住宅コラム
おうちでの生活を楽しく幸せにするお手伝いをするマサキデッキが、
今回お届けするコラムのテーマは・・・
「身体のデトックス」
身体にたまった要らないものを外に出すというイメージが皆さんの想像するデトックスなのではないでしょうか。
そもそも生活習慣や食生活に運動習慣が健康的であれば、肝臓や腎臓など排出する器官が老廃物や有害物質などを排出してくれます。
けれども今の生活環境では大気汚染や化学物質に添加物や農薬など、普段の生活をしているだけで有害物質が身体の中に入ってきてしまいます。
加えて乱れやすい食生活や生活習慣で身体の機能が正常に働かず、身体に負担になる物質とで不調を招いてしまう原因となることも。
こういった身体に溜まった老廃物や有害物質を外に出す「デトックス」は身体の本来の機能を取り戻すために行った方がいいものなのです。
(なのになぜデトックスが必要なのでしょうか?)
私たちデトックスプランナーが考えるデトックスは、必要なもの不必要なものを見極める力を身につけて、余計な依存などに気づいて手放せるようになる、ただ減らすことを目的としないで広い意味を踏まえたデトックスです。
人の身体を構成する細胞は、必要なエネルギーを得て機能を発揮し要らない老廃物を排出するということを繰り返していて、これがうまく働いていることでも健やかさや高いパフォーマンスを保つことができています。
けれども排出することを意外と見落としがちです。
「体内時計」
身体のデトックスを高めるためにそもそも身体に備わっている体内時計に生活の流れが沿っていることも大切。この流れに沿うことでもデトクッスを充分に引き出すことができるのです。
【主な体内時計】
4時~12時「排泄の時間」
午前中は老廃物を排除してリセットする時間です。朝から食べ過ぎたりエネルギーの高いものをとってしまうと、消化にエネルギーを取られてしまい排泄の力が落ちてしまいます。
12時~20時「栄養補給と消化」の時間
正午が消化能力が一番高く、栄養をしっかり摂取できる時間です。ただ、夜にかけて消化機能は落ちていくので寝る2-3時間前までに食事を終えておくのが理想です。
20時~4時「吸収と代謝」の時間
日中摂取した栄養を吸収しながら休息する時間です。お風呂などで身体を温めることで免疫力や代謝アップを促しましょう。
皆さん普段の生活を振り返ってみてどうですか。
意外と体内時計を無視しているなという方はここを整えるところから始めてもいいかもしれません。
「デトックスと水分摂取」
みなさん、普段どれくらい水分を取っていますか?